
寺院概要
真言宗豊山派
妙法山 清水寺
住職 君嶋寛龍
茨城県笠間市平町355
TEL0296-77-1085

清水寺由緒沿革
創建時の古い記録は火災により焼失し知ることはできなし。しかし、古くからの言い伝えや、地元の歴史研究家によれば、宗祖弘法大師より十七世法孫定仙上人により鎌倉時代 正応5年(1292年)に下加賀田の地に創建されたとのこと、実際に、この地に清水寺坂の地名がある。そこから、現在の地に移転した。清水寺にある山門は、下加賀田より移築されたものである。
◆御影供 4月21日
◆施餓鬼 8月11日
住職挨拶
皆さま、ようこそ清水寺(せいすいじ)のホームページへお越しくださいました。清水寺代五十一世住職の寛龍と申します。 当山は茨城県笠間市の宍戸の地に静かに佇むお寺でございます。本尊には、慈悲深く多様なお姿をお持ちの十一面観音菩薩をお祀りしております。本尊の十一のお顔は、あらゆる方向から衆生の声を聞き分け、どんな苦しみにも寄り添い、救いの手を差し伸べてくださると伝えられております。宍戸の地は、古くから歴史と文化が息づく場所です。かつて城下町として栄えた宍戸は、地域の人々の暮らしとともに歩んできました。その中で、清水寺もまた地域に根差した祈りの場として、代々多くの方々の信仰を集めてまいりました。忙しない日常の中で、ふと心を休めたいとき、どうぞこの静かな山寺にお越しください。自然に囲まれた境内の空気、仏さまのお顔、そして歴史ある宍戸の風景が、きっと皆さまの心に穏やかさをもたらしてくれることでしょう。皆さまのお参りを、心よりお待ち申し上げております。 合掌
【個人情報保護の取り扱い】
個人情報保護の重要性を認識し適切に利用し保護することが社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束致します。当寺院は、法令に基づく場合等、正当な理由によらない限り事前に本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に開示、提供することはありません。(檀家情報、ホームページやお電話によるお問合せや相談内容、住所、連絡先、その他)個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者(代表役員)を設置し、十分な安全保護に努め、また個人情報を正確に、最新なものに保つようお預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。当寺院では施主以外に各家の情報は一切開示致しません。施主の親族その他関係者であっても、施主の了承なしには一切開示致しません。
【サイトポリシー】
(1)著作権 当サイトは、宗教法人清水寺が管理運営しております。当サイトの内容(コンテンツ)はすべて当寺院所有となります。(サイト内に他社コンテンツと明記がない限り)当サイトの 内容を(一部であっても)当寺院の許諾なしに複製や利用することを禁止致します。当サイトのコンテンツをご利用希望の場合は事前にご連絡をお願い致します。
(2)リンクに関して 基本的にリンクフリーとさせて頂きます。但しトップページのみに限ります。トップページ以外へのリンク及び画像などへの直接リンクは固く禁じさせて頂きます。不適切なリンクと判断した場合、当方から申し入れを行いますので、ご理解ください。
お問合せフォーム

